「人からやらされているなぁ」と感じている仕事だと、毎日続けるのは難しいものですよね。
そんなつまらないことに、自分の時間を使っていることがむなしく感じられるかもしれません…。
仕事のおもしろさは、「自分で決めたことを、自分なりにやってみる」ことで感じるものです。つまり、なにかの目標を決めて、それに向かって「やってみた!」ことが仕事のおもしろみの実感には大切なのです。
たとえ「やらされている仕事」であっても、小さなことで、自分でできる工夫があるかもしれません。
●小さな目標をつくってトライ!
1日のはじまりに、小さな目標を作ってチャレンジしてみませんか?
達成されたかは関係ありません、「やってみたかどうか」が大切です。
たとえば、こんな目標はどうでしょう?
●「3分で作業が終わったらガッツポーズをする」
●「会話では、1回は相手を笑わせる」
●「お客さんが持ちやすいように袋詰めを工夫する」
●「10回電話営業したら美味しいお茶を飲む」
ご自分の仕事に合わせて、思いつくアイデアはありませんか?
小さな目標を自分で作って、自分でチャレンジしてみるイメージです。
心の中でこっそり立てた目標が達成されたときに、「この仕事、おもしろいぞ」と思えるかもしれませんよ!
仕事のおもしろさを感じるには、自分で決めたことを自分なりにやってみよう!
他にも知りたい方はこちらへ!
●仕事を「つまらない」と感じてしまうとき→日々のタスクを面白がる「ジョブ・クラフティング」のすすめ
●仕事を一人で抱えてしまい、やらされ感が高まっているとき→自分のサポーターを集める
●なんだか仕事に向かう気が起こらないとき→目の前の仕事の魅力は?
●楽しみながら仕事に取り組みたいとき→仕事のモチベーションを高める!自分の「好き」と「得意」を仕事に取り入れてみよう